みなさんどうもこんばんは、KNGです(╹◡╹)
今更ですが、、、
KINGじゃないよ、KNGだよ、読み方はケンゴだよ٩( 'ω' )و
KNGというダンサーネームで活動始めてからここ数年
まぁ間違いなく初見の方には「キングさん」って呼ばれますよね٩( ᐛ )و
その度に思いますよ。。。
「KNG」
これキングって読まないでしょーが!!!
絶対よく読まず雰囲気で言ってるだけでしょーが!!!
まぁつってもね、そんなん別にどうでもいいんですわ。
キングならキングで何か王様感あるしね!!
キングに間違われ続け、訂正するのもめんどくさく、
「この人いつになったらキングじゃないって事に気がつくのかな〜?」
って心の中で思っております。
腹黒っっっ!!!www
ここ最近はむしろ自分からキングです、って言う始末。w
もう何でもいいよー
名前より存在で勝負したい!
ってカッコつけてみる(╹◡╹)
・・・と言う事で、今回のブログはタイトル通り、そして前回の予告通り、
TOYCUBEの名前の由来についてお話しちゃおうかな〜って!!!
まぁ名前からね、若干想像は容易かと思いますが、
TOY=おもちゃ、CUBE=立方体(箱)
直訳でおもちゃ箱なんです。
うん、おもちゃ箱って、、、TOYBOXじゃね??
って思ってるそこのあなた!!
そんな事は百も承知なんだよぉ〜〜〜!!!(T ^ T)
まぁそれは置いておいてw
TOYCUBE=おもちゃ箱
なんでこれにしたか、核心に触れますね。
ちょっとここから真面目な話。
月並みの表現だけど、子どもって本当に宝だなって思ってるんです。
これから先、この子たちがどんな未来を生きていくのか、それは誰にもわからないし、誰にも決められる事じゃない。
今はたくさんの事を経験し、考え、学んで、行動して生きていく。
それが子どもたちの日常、生活だと思います。
お友達と遊んだ、学校でこんな事した、家族で笑いあった、そんな一見普通な日々を子どもたちは色々な角度から見聞きし、体感し、経験を糧に行動していく。
日々成長している。
それは必ずしも子どもだけではなく、大人も同様に言える事だと思います。
だけどきっと、大人よりも子どもの方が、目の当たりにした事を純粋に受け止め、自分の中の最良の選択をしていくのだろうと思います。
子どもは純粋です。
その純粋である気持ちを、いつまで持ち続けられるか、それは人によって違うと思います。
大人になるにつれて、たくさんの経験を積んでいくでしょう。
それは良いこともあれば、悪いこともある。
楽しいことばかりじゃなく、辛いことにもぶつかるでしょう。
「大人」と呼ばれる時まで、それが厳密には何歳なのかは人によって定義は違うと思いますが、その時までにたくさんの事を経験し、体感し、喜び、時に傷つき、壁を乗り越え、そしてまた壁にぶち当たる。
その時壁を乗り越えるのか、それとも迂回していくのか、それはきっとそれまでの経験から自分で判断していくのでしょう。
どちらが正しいか、どちらが間違っているのか、それを教えてあげるのが大人の役目、では無いと思います。
大人が出来る事は、子どもの選択を尊重してあげる事。
どうしてそうしたのか、どうしてそう思ったのか。
良いか悪いかじゃなく、その子にとって最良かどうかの相談役になってあげる事、そう思います。
子どもだから大人の言う事聞きなさい。じゃないです。
勿論、間違った事をしたら怒らなきゃダメだし、善悪を教えるのが大人の義務、それは大前提。
じゃなくて、子どもにも子どもの考えがあって、それをどう表現したらいいのか、どう言葉にしていいのか、常に考えながら生きている。それを理解し、その子がどうしていきたいのかを親身になって一緒に考える、それが大人の役割だと思っています。
話が逸れてしまいましたが、語り出すとキリが無いのでこの辺で。
とにかく、純粋な子ども、そんな子ども達が僕は本当に好きなんです。
純粋で、どんどん成長していく、そんな子ども達を応援したい。
それが僕のスクールへの原動力です。もっと言うと、自分がダンサーをやってる原動力でもあります。
ちょっとその話はまたそれちゃうので、また今度お話します。
そんな子ども達に僕が出来る事、ダンス教える事しか無いんですよね。
って言っても、勿論自分よりうまいダンサーなんて山ほどいるし、そんな事はわかってるけど、自分が子ども達に出来る一番伝えられる、教えられる事はダンスしか無いってのは揺るぎない事実だと思ってます。
そのダンスを通じて、子ども達にいっぱい輝いて欲しい、たくさん考え悩んで成長してる子ども達がダンスを通じて、喜び、楽しみ、時に辛い思いしつつ、努力して、達成していく。その過程を共に過ごしていきたい、寄り添っていきたい、一緒に頑張っていきたい、そう強く思い、願っています。
そんな子ども達の姿って、たくさんの人に元気や勇気や感動を伝えられると思っています。
その姿は、人を笑顔にするおもちゃのような存在、人に喜びや感動を与えられる存在、だなと思いました。
そこから、おもちゃ、というワードが頭に浮かび、そして、このスクール(場所)がそんな、人に喜びを与える子ども達の溢れる場所。。。おもちゃのいる場所。。。おもちゃ箱。
「TOYCUBE」という名前が頭に浮かんできました。
でもそれだけじゃなく、来てくれる子ども達がまず楽しんで欲しい、その気持ちは勿論強いので、子どもがおもちゃなんじゃなくて、
ダンスという最高の遊びをする場所、おもちゃ箱のような場所である事を目指したい。
そう思いました。
そう、TOYCUBEという名前は、そこにいる子ども達の存在の事、スクール自体が子ども達にとってのおもちゃ箱のような場所、二つの意味合いがあるんです。
これがTOYCUBEの名前の由来となります。
ふぅ〜
あぁあぁあぁ〜〜〜!!!
疲れたーーー!!!真面目モード!!!
いやいや、さっき言った事は勿論本音ですし、嘘は何一つありません!
むしろ包み隠さず話し過ぎて、清々しい程スッキリしつつ、見返すとめちゃ恥ずかしい!!!www
なんか熱く語り過ぎて、「おい、キング、意味わかんねぇよこの文章」みたいなとこがあるかもしれませんがすみません〜許してください〜。。。
たまに入る熱く語るスイッチ!
というかむしろ熱い話は大好きですw
でも基本は「ウェ〜イ」って感じで人生楽しみたい人間なんで、真面目に語ったら語ったでちょっと疲れるーw
しかも話し相手のいないブログってなかなか孤独!!!
言ってる事おかしな事ばっかかもしれないんで、あんま深読みしないでさらーって流して読んでくださーい!!!
という事で、語りマックスでしたが、TOYCUBEの名前の由来でした٩( ᐛ )و
最後に一つだけ!!!
TOYCUBEダンススクールは子どもを一生懸命応援します!
その気持ちに嘘偽りはございません!!
次回のブログはふざけまくろーーーーw